2010年7月22日木曜日

飲んでもらえることで

おいしいお茶をつくることでいろんなことをやってるけど、飲んでもらえることで自己満足だけで終わらないお茶になる。

飲んでもらえるお茶とはどういうものか。
東京で飲んでもらえるお茶、京都で飲んでもらえるお茶、ハワイで飲んでもらえるお茶、サンフランシスコで飲んでもらえるお茶、どれも違うと思う。
一回だけ試して飲んでみるのは興味で、習慣になって飲んでもらえるのはお茶の実力だとおもう。食文化に合うお茶、スナックとかライフスタイルに合うお茶じゃないと、いくらにいいお茶でもお茶の本当のポテンシャルはだせないじゃないか。

高いお茶がいいお茶とはいいきらない。高くても場違いのお茶は、とても残念でかわいそうなお茶。動物園のトラみたいに野生のスピリットはみつからない。人間に飼われているトラはペットで、原野のインスティンクトはほとんど消えていった。Jack Londonの”Call of the wild”が思いでてくる。

安いお茶でも、文化のなかで溶け込むようなものは、自分の場所をみつけたお茶。高いお茶とは何?高いスナックや、料理に合うようにできているわけでもない。値段以外に何がある?

マラサダ(Malasada)とお茶
私もときどきホノカアの町に行ったときにTEX Drive-inでマラサダをかって食べたときに、マラサダと一緒に飲むものがあっていいと思う。コーヒーとドーナッツはCommon Senseだけど、マラサダはお茶で食べるのがいい。どこでもあるアイスティはハワイの食文化を無視しているようで残念です。マラサダはあの柔らかな油で揚げたパンの部分と砂糖がプレインでシンプル、お茶もできるだけパーソナリティのすくないプレインでシンプルなほうがいいと思う。花の香りも、紅茶の味もバランスが崩れる。ちょっとスモーキーなのもいいけど、やっぱりプレインなマラサダは、プレインのお茶で合わせるほうがいい。

何回も調整してできたのが今のSweet Roast Green Tea。さっぱりのグリーンティのブレンドで、マラサダ以外でもCompatibleで誰とでも仲のいい感じ。

お茶をつくるサイドからの見る目は、飲む人見る目と違う。けど、その印象が伝わればうれしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひつじで茶園の雑草管理

今年茶園にひつじを放し飼いにしました。雑草、特に牧草が多くて、それをひつじに食べさせるという考えです。 羊の餌代と除草の人件費を合わせて軽減できるということで、10年くらい前に実験的にやりましたが、アメリカの有機栽培(USDAオーガニック)では放し飼いはできないということで諦めて...